大きな課題でした。でも、力を抜くというのは難しい。
結局のところ、効率のいい力のかけかたがあって、結果的に
必要のない力が抜けてくると思うのです。
その鍵になるのは、息、そして呼吸なのだろうなあとは
ずっと感じていました。複式呼吸がしっかりできれば、
余計な力は抜けてくるのかと。まあ、それはそれで難しい
わけです。
そんなこんなで、レッスンで教えていただいた処方箋を
いろいろ試しながら練習しているのですが、そんな中で
いい感じになることがありました。
お腹⇒マウスピースの先端⇒楽器の中⇒楽器の外
と、息の流れを意識すると、お腹で息を支えられて、音も
安定します。今までは、お腹⇒楽器の中という流れは意識
していたつもりなのですが、マウスピースの先端から
息が入ることを意識することで、より息がスムーズに
流れる感じがします。また、リードがより振動している
感覚を得られます。
そんな感じで下の1オクターブを、ドシラソファミレドと
吹くと、音色もナチュラルで安定しています。ピッチも
安定している。上のオクターブでドレミファソラシドと
吹くと、下の1オクターブほどではありませんが、悪くあり
ません。
その感じのまま曲を吹くと、最初はいいのですが何かを
きっかけにこの息の流れが崩れてしまいます。そうすると
口も疲れる。
Fly me to the moonの1フレーズ(下の1オクターブで
収まる)を続けて吹くとそれなりに持つのですが、
Moon riverの1フレーズ(下の1オクターブ+上のミまで)
を続けて吹くと、早く口が疲れてしまいます。
はやり、高い音の時に問題が多そうです。
下の1オクターブでドシラソファミレドを吹く時と、
下の1オクターブで曲を吹く時、上のミまでで曲を吹く時の
ギャップを埋められれば、口や顎をリラックスすることが
出来るようになる、気がします。
次回のレッスンまでに少しでも改善して、先生にチェック
してもらおうと思っています。
店長さんのブログも参考にしつつ,頑張っていきたいと思います。突然のコメント失礼いたしました。
町田在住ですが田園都市線沿いに住んでいますので,一度店長さんのスタジオにも足を運んでみようかと思います。
コメントありがとうございました。このブログがほんの少しでもお役に立てればうれしいです。私の場合は独学で練習していた期間がけっこうありまして、その時に悪い癖がついてしまったようです。しんのすけさんの場合は楽団にも所属されているようですし、いろいろな方にアドバイスをしていただくことも出来るのでは。今の悩みが良い方向に向かうといいですね。もしご都合が合えば、スタジオにも遊びにきて下さい。