今まで何度か指導いただいているのですが、なかなか
難しい課題です。
レッスンで感覚をつかんでも自分の練習では出来たり
出来なかったり。そうこうしていろいろな練習をして
いると複式呼吸の意識が疎かになったりします。
なかなか上達しなくて悩ましいですが、今回のレッスン
では、いい感覚がつかめた気がしています。
■先生のアドバイス
・息がどこかでしっかり流れず、どこかで止まっている
感じがする。
・ドミソミドと上がって下がる時、最初のドの息の方向で
ソも吹けるようにするといい。ソの音が下がり気味。
自分が心地よいと感じるピッチで吹けるように。
・ドミソミドとオクターブ上がって下がると、最後のドで
ピッチが上がりぎみになる。最後までおなかで息を
はけていなかも。もっとおなかを意識するように。
・複式呼吸の補助練習1
最初息をハァと自然に吐いてから、そこからさらに
息を絞り出すように最後まで吐き切きる。その時に
使われるおなか回りの筋肉を意識する。
次に、同じようにサックスを使って練習。最初は
音は出さず息を自然に吐いて、そこから息を吐いて
音を出す。
次は息を吐く最初の段階から、息を吐き切る時に
使った筋肉を意識して音を出す。
・複式呼吸の補助練習2
唇は少し開きながら歯を閉じて、素早く呼吸する。
その時、歯を通った息の摩擦音がする。おなかから
直接息を口から吐いたり吸ったりするイメージ。
その時の呼吸のままサックスで音を出す。
・複式呼吸の補助練習3
例えばソラシラソと音を出す時に、音の出だしで
おなかで息を押すイメージにする。その時、自然に
音が少し大きくなる。またその時、音の強弱に
あわせて体も自然に揺らして体を柔軟に音を出す。
■私の感想と気付き
複式呼吸の補助練習1は今回はじめて指導いただいた
のですが、自分には効果がありました。おなかの使い方が
少しつかめた気がします。特に高い音の場合が良く
なりました。最初音を出さずに息を吐いて、そこから
音を出そうとすると音が出ませんでした。でもより強く
おなかで息を出そうとするとある程度音が出るように
なってきます。次にその時に使った筋肉を意識して、
普通に吹くとだいぶ楽になりますし、音色も強く柔らかく、
いい感じになります。ピッチもあまり意識しなくても安定
する感じです。
複式呼吸の補助練習2と3については今までも何度か指導
いただいていたのですが、補助練習1をした後だとまた
違います。
高い音で少し長いフレーズを吹くと最後の音のピッチが
高くなりがちになってしまいます。おなかから息が
出せないようになり、口回りに力が入ってしまうようです。
複式呼吸の補助練習2と3をして、最後の音までしっかり
おなかから息を出せるようになると、少し良くなります。
そんなこんなで今まで感じたことのない良い感覚がある
ので、これからはそんな複式呼吸の補助練習を重点的に
練習したいと思っています。